建設ハック

建設に関する面白情報、お役立ち内容をご案内いたします。

建設業のルール

工事管理と工事監理の違いって?それぞれの役割をしっかり理解しよう!

 工事原価管理ならe2movE

全国の建設・工事・建材販売業界400社以上の導入実績で蓄積された経験をフィードバック
「販売管理」「工事原価管理」「建設会計」を軸に、「支払管理」「手形管理」「出面管理」などの各サブシステムをパッケージ化したクラウドERPシステムです。
ローコスト・短納期で、業務にフィットする最適なシステム運用を実現します。

建設業界において「コウジカンリ」といえば、工事管理と工事監理の2種類があります。似ているようで意味の違うこの2つ、それぞれがどんな意味かきちんと説明できますか?今回は建設業界で働くうえで必須の知識、工事管理と工事監理についてご紹介します。

工事管理とは?

管理とは、「一定の協働目的を効果的,能率的に達成するために,協働体系そのものの維持発展をはかる機能」と定義されています(ブリタニカ国際大百科事典より)。この意味からもわかるように、工事という目的を効率的に進めるように、管理することを工事管理と言います。

工事管理を担当する人の仕事とは、工事が計画通りに進んでいるかをチェックすることです。工事計画・施工順序の検討、進捗管理など、いわゆる現場監督の役割だと考えるとわかりやすいでしょう。

工事管理は大きく分けて4つの分類があります。「原価管理」は予算に収まるように資材や人件費などの原価を計算し、赤字にならないよう金銭面を管理する仕事です。「工程管理」とは、工事の納期通りに施工が完了するよう、一つひとつの工程がスケジュール通りに進んでいるかを管理すること。

「品質管理」は顧客が求めるレベルの工事が行われているのか、現場でチェックする仕事です。「安全管理」は現場で事故が起きないよう、毎日現場を見て安全性が保たれているか確認します。

工事管理の進め方

工事管理にはいくつかのステップがあり、順番通りに進めていきます。まず初めに行うのが、予算管理です。案件を受注したら実行予算を作成し、その案件でどれだけの利益を出せるかなど数字をはじきだします。

次のステップが、施工管理です。実際に工事が始まったら、計画から遅れていないかなどをしっかり確認します。そして、売上管理。これは案件ごとに、どのくらいの売上が出ているのかを管理して、入出金のやりとりもきちんと行われているか確認することです。

最後のステップは、発注・仕入れ管理。工事が終わった後、どんな発注や仕入れがあったのか、資材などについて確認します。費用の未払いや未収金がないよう、最後のチェックをする段階です。

工事監理とは?

監理とは、「物事を監督、管理すること。取り締まること」と定義されています(小学館デジタル大辞泉より)。工事監理は工事の品質が十分かどうか、その内容とクオリティを確かめることを指しています。

工事監理を担当する人は、工事が設計図通りに十分なレベルで施工されているか、品質をチェックすることが仕事です。主に建築士が担当し、資材が指定したものになっているか、手抜き工事になっていないかなどを確認します。

工事監理を担当するには、一級建築士、二級建築士、木造建築士のいずれかでなければいけません。これは建築基準法で定められているので、資格のない人が担当すると違法になってしまいます。どの資格が必要かは、工事の内容によって変わります。

工事監理は工事管理と別の担当をつける

工事監理と工事管理は、別々で発注する方がおすすめです。というのも、同じ担当にしてしまうと、監理の方が適切にできない可能性があります。一社が2つを兼任すると、うやむやな体制になってしまい、発注側にとって不利になることがあるのです。

というのも、第三者の視点が欠けてしまうので、施工ミスや欠陥に気付かず工事が進んでしまうかもしれないため。これを避けるためにも、工事管理はAに、工事監理はBに頼むといった体制を整えましょう。

工事管理と工事監理の違いをしっかり理解しよう

工事管理と工事管理、この2つは似ているようで、果たすべき役割も仕事内容も異なります。建設業界では他業界では使わない特別な専門用語が多々ありますが、まずはこの2つをしっかりおさえておいてください。

Follow me!

 工事原価管理ならe2-movE

全国の建設・工事・建材販売業界400社以上の導入実績で蓄積された経験をフィードバック
「販売管理」「工事原価管理」「建設会計」を軸に、「支払管理」「手形管理」「出面管理」などの各サブシステムをパッケージ化したクラウドERPシステムです。
ローコスト・短納期で、業務にフィットする最適なシステム運用を実現します。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。